

毎日100円から積立てができる「つみたてNISA」をご存知ですか?

「つみたてNISA」って普通の「NISA」と何が違うの?
つみたてNISAとは?初心者にオススメのポイント
つみたてNISAと一般NISAの違い
「つみたてNISA」について詳しく解説されてるサイトは多数あると思いますので、ここでは簡単にポイントだけをご説明していきます。

「つみたてNISA」と「一般NISA」の違いを以下にまとめました。
つみたてNISA | 一般NISA | |
年間投資上限額 | 40万円 | 120万円 |
非課税となる期間 | 最長20年間 | 最長5年間 |
口座開設期間 | 2037年開始分まで | 2023年開始分まで |
非課税対象 | 対象商品にかかる配当金、分配金、売却益 |

つみたてNISA口座なら20年間、利益にかかる税金がゼロ!
(年間投資金額40万未満)
「つみたてNISA」は以下の方にオススメです☺
・長くコツコツ運用したい人【長期運用】
・少額で投資したい人【年間投資額40万未満】
・運用方法が分からない人
⇒国が定めた低コスト、長期安定運用等の基準を全て満たした商品のみです。その商品の中から選ぶだけ。

「一般NISA」と「つみたてNISA」の併用はできません。年ごとにいずれかを選択することができます。
楽天証券のつみたてNISAがオススメ
楽天証券の「つみたてNISA」は100円から投資ができます

少額から積立て投資ができるのではじめての方もチャレンジしやすいです!
1日100円からコツコツ積立てができる「楽天証券」の「つみたてNISA」がオススメです!
最初は1口100円から始めて余裕が出てきたら口数を増やすのも良いと思います。私は現在2口にして1日200円を積立て投資してます。
その場合の年間投資合計は47,200円になりますが、毎日200円ずつならそれほど負担なくチャレンジできますよね。
また、毎日少しずつ投資することは分散投資になるので、リスクも低くなります。
自分にあったファンドを探してみる

「つみたてNISA」の口座を開設したものの、どのファンドを選んで良いか分からないんですが…

「つみたてNISAファンド」を一括で注文できるパッケージがあるので、分からない場合はそちらから選んでみると良いですよ。
どれも国が定めた低コスト、長期安定運用等の基準を全て満たした商品です。
⇒ 積立注文画面で「パッケージから選ぶ」を選択してみましょう。

⇒ 大きく分けて3つのパッケージがありますので、チャレンジできそうなものを選んでみてください。


長期的に見れば低リスクなので、チャレンジしやすいです!
ちなみに私が100円から始めた2口は今のところプラスで推移してます☺

楽天ポイントで投資を始める、ポイント積立てが可能!
楽天証券の場合、 楽天グループを利用して貯まったポイントを使って投資することもできます!

ポイントを使えば現金を使わずに投資が始められます!
楽天証券のポイント投資について詳しく知りたい方はこちらをご確認ください☺
つみたてNISAの決済方法について
NISAへの積立てには、提携金融機関からネットバンキングを利用して自動的に積立することも可能ですが、楽天カードのクレジット決済がオススメです!
楽天カードよりクレジット決済することでポイントも貯まります!
楽天カードをお持ちの方は、クレジットカードより決済することが可能です。 カード決済額100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されるのでオススメです!
※月額上限50,000円まで

>>>>年会費永年無料の楽天カード

100円投資して1ポイント還元されるなら実質は99円の出資ということになりますよね☺
つみたてNISAまとめ
楽天証券の「つみたてNISA」は、少額で無理なくチャレンジできるので、長期的にコツコツ資産を増やしたい方にオススメです。
毎日の100円投資が増えているか減っているか楽しみにながら、ゆるっとチャレンジしてみてください☺

資産運用のひとつとして「つみたてNISA」のご紹介でした☺
「つみたてNISA」の詳しい情報はこちらから☺

コメント
ぽくらんさん、こんばんは☺️
少額から挑戦できる投資なら、お楽しみ感覚で出来そうですよね!
いつも分かりやすい記事、ありがとうございます
今年もぽくらんさんのブログ、楽しみにしています⭐️
ぽくらをんさん、Twitterからこちらにお邪魔し、読ませて頂きました!
この投資なら楽天ポイントを活用できて、私にもできそう♡
情報ありがとうございます!
かおりさん
コメントいただきありがとうございます!
こちらの記事が少しでもお役に立てたなら嬉しいです(^^)
かおりさんの「はじめのいっぽ」を応援してます!