
身近な材料で簡単に作れる工作が知りたいです。

では、とっても簡単な『ストロー吹き矢』の作り方をご紹介します。
作ったとあとは、吹き矢を飛ばして楽しく遊べますよ♪
実はこのストロー吹き矢は、私が幼稚園のクラス役員をやっていた時に園行事の中で制作・遊びコーナーを担当させていただいたことがあるのですが、その時に企画・実行したものです。
とっても簡単で楽しく遊べるので子供たちにも大盛況でした!

是非、親子で楽しみながら一緒に作ってみてくださいね!
ストロー吹き矢の材料
ストロー吹き矢の材料はこちらです。

・ストロー2本
・綿棒1本
・ハサミ
・セロハンテープ
・マスキングテープ(飾り用)
ストロー吹き矢の作り方
では、ストロー吹き矢の作り方をご説明します。
【1】まず、ストローの1本にハサミで2センチ程度の切込みを入れる。
※ストローの蛇腹を境に短い部分の方 (ストローを差し込みやすくするためです。もう1本は切らなくてOK)

【2】切込みを入れたストローの口をもう1本のストローに差し込み、セロハンテープで留める。

【3】写真のように蛇腹部分を互い違いに折って矢印の部分をセロハンテープでしっかり留める。

これでストロー吹き矢の完成です!
ストロー吹き矢の遊び方
ストロー吹き矢の遊び方をご紹介します。
ストロー吹き矢の楽しい遊び方
遊び方はこちら。
【1】綿棒をストローに入れます。
※まっすぐ奥の止まるとこ(矢印部分)まで入れてください。
【2】綿棒を入れてない側のストローの口部分から思いっきり「ふぅー」っと息を吹きこんでください。

【3】 綿棒が勢いよく「ぴゅーん」と飛んだら成功です!


空き箱などの入れ物を置いて、そこを狙って吹き矢を飛ばして遊ぶと楽しいよ♪
ストロー吹き矢で遊ぶ時に注意すること
以下のことに気を付けて安全に遊びましょう。
自由なデザインで楽しもう(参考)
マスキングテープを貼ると断然可愛くなりますよ。

ストローの色を変えてハロウィーン風の吹き矢も作ってみました。

お好きな飾りやシールを付けてオリジナルのストロー吹き矢を作ってみて下さいね!
コメント